雨が心配されていたおいもほりでしたが、守られて行くことができました! 「さいごのおいもほりだね」子どもたちからもそんな言葉がでました。 「よーしほるぞ!」「でてくるかな?」 時には友だちと協力して・・・ 「とれたー!!」
5歳児 おいもほり

雨が心配されていたおいもほりでしたが、守られて行くことができました! 「さいごのおいもほりだね」子どもたちからもそんな言葉がでました。 「よーしほるぞ!」「でてくるかな?」 時には友だちと協力して・・・ 「とれたー!!」
はじめてのうんどうかいあそび はじめての絵の具 「応援のはた」づくり “ストレッ虫” 体操 自分で選んだ虫に クレヨンでいろをぬりお面を作りました。 おおきいくみさん すごいね。 2年後はわたしたちも?!
今年の5歳児のみどりんぴっく(運動会)は “リレー” を行うことにしました。 勝敗ではなく “つなげること” を大切にしたいと思い 子どもたちにも伝えていきました。 初めは、「やりたくない」と遠くから見ていた子どもたちも
今年のすずわりは、きく組、なでしこ組 お互いのクラスが割る中身を作りました。 当日割るまでは 中身は「ひみつ」!! まずは各クラスで何を中身に入れるか作戦会議! 「10がつだからハロウィンのものいれよう!」 「おはながよ
「日本ってどこにあるか、わかる~?」 「じゃあ、あめりかはー!?」 「ぶーたんってどこ?」 そんなやりとりをしながら、世界地図や地球儀を見て“世界の国”に関心をもった子どもたち。 「みどりんぴ
もうすぐみどりんぴっく。 空にはきれいな旗がひらひらしています。そんな旗をたんぽぽ・つくし組は夏期保育でも経験した スライムで作ってみる事にしました!(え。そんなことできるのだろうか!!!!やってみよーー☺
2学期の初めにクラスで飼っていた青虫が蝶々になり飛び立ちました。 2日後 👦「あおむしまた飼いたいな」 先生「そうだね!事務所の前に青虫あるけど見に行ってみる?」 👦👦「行
その2の続きです🌀 子どもたちの中で毎日色んな思いがあったと思います。。 悲しい、困った、暑い、何かいや、楽しい、嬉しい、もやもや、でも楽しい、 どの経験も子どもたちにとって必